財形貯蓄での注意点

重要なお知らせ

●2021年以降一般財形に新規加入された方は、オンラインサービスの利用による出金のみと
 なります。詳細はパナソニック共済会WEBサイト「財形貯蓄」をご確認ください。   

注意事項

  • 福祉一斉募集で手続きした内容は、7月給与(賞与は冬季)から控除反映されます。
    一昨年の一斉募集時に財形年金・財形住宅を休止されている場合は、一斉募集のEPOCH画面ではなく、パナソニック共済会ホームページ「SMyLE」画面 にて6月給与からの再開が非課税継続の必要条件です。
  • EPOCH画面の“現在の口数”欄は、4月給与控除時点の内容を表示しています(カフェポイント含まず)。
    5月・6月の解約・口数変更については反映されません。

EPOCHで申請できない手続き

内容 手続き案内
1 既加入の財形年金(住宅)に設定している非課税限度額を減額し、新たに財形住宅(年金)に加入する
※非課税限度額設定は必須

以下2つの帳票をセットにして、下記記載の送付先に提出ください

帳票名 取り出し方法
(1) 財産形成非課税年金(住宅)貯蓄限度額変更・異動申告書 パナソニック共済会WEBサイトの「各種変更」より既加入財形の非課税枠減額の変更手続きを行う。
※別途ログインが必要な場合があります。
※WEBで登録後、表示されるPDFを出力し、押印ください。
(2) 財形住宅(年金)新規加入申込書 財形(一般・年金・住宅)新規加入申込書を出力し、記入・押印。
2 4月控除以降(5月、6月)に解約し、新たに同じ財形種別(一般財形等)に加入する

以下2つの帳票をセットにして、下記記載の送付先に提出ください

帳票名 取り出し方法
(1) 財形解約申込書(全解約専用) パナソニック共済会WEBサイトの「解約申込」よりWeb申請を行う。
※別途ログインが必要な場合があります。
※WEBで登録後、表示されるPDFを出力し、押印ください。
※財形住宅を住宅目的で解約する場合は、提出書類の締切が異なる場合があります。
財形担当まで事前にご確認ください。06-6995-1016
(2) 財形(一般・年金・住宅)新規加入申込書 財形(一般・年金・住宅)新規加入申込書を出力し、記入・押印。
  1. 1、2で(2)の「新規加入申込書」提出分に、カフェテリアプランP's Cafeポイントの付与を希望される場合は、こちらをご確認ください。

EPOCHで申請可能な手続き ※EPOCHシステムより申請してください。

内容 手続き案内
3 新規加入申込をする
  1. 新規加入の内容を入力(財形種別、金融機関、口数、非課税限度額)
  2. 登録後、表示されるPDF(新規加入申込書)を印刷し、押印後に書類提出。
  1. 必ず書類提出が必要です。提出されない場合は新規加入できません。
(押印した印鑑は財形の届出印となりますので、朱肉印を鮮明に押してください(スタンプ印は不可))
4 口数変更(7月給与控除より反映)
※5、6月に解約をしていない場合

変更後口数欄に入力(1口 給与 1000円 賞与 5000円)

  1. 注1)財形年金、財形住宅においては、一昨年の福祉一斉募集時に休止された場合、6月給与からの復活が非課税扱いの継続条件として必須。休止期限(2年)到来⇒生保コースは解約、生保コース以外は課税財形扱いに切替ります。
  2. 注2)休止・復活手続きの締切

EPOCH画面でのイメージ

送付先について

内容
1,2の手続き ポストNo A10-332
パナソニック共済会 福祉サービスセンター 財形担当宛
※その他、一斉募集(新規加入申込)以外の書類送付は財形担当まで。
3の手続き ポストNo [A10-300]
パナソニック共済会 一斉募集事務センター 宛
4の手続き EPOCH登録のみで手続きが完了いたしますので、送付が必要な書類はありません。

提出期限 :2025年5月30日(金)必着

※5月解約の場合は締切日が異なります。パナソニック共済会「SMyLE]をご確認ください。

その他 財形のお手続き(ご参考)

『既加入の口数変更』・『解約』・『非課税限度額変更』はEPOCHではできません。パナソニック共済会WEBサイトの「財形貯蓄」よりご確認ください。

  1. 別途ログインが必要な場合があります。
  2. 2021年度以降一般財形に新規加入された方の一部出金は、オンラインサービス利用による出金のみとなります。別途、登録お手続きが必要ですので、パナソニック共済会WEBサイト「財形貯蓄」をご確認ください。          

ページの先頭へ戻る