引受会社 : パナソニック共済会
保障期間: 8/1~1年間
※自動更新されます
控除開始: 8月給与 PDF

グループ生命共済≪みんなのそなえ≫

◎会社と労働組合でつくった死亡・病気・けがをトータルに保障する福祉共済制度

ご自身はもちろん、配偶者・お子様の
「もしも」に備えていますか?

  • 日帰り入院から長期入院
    まで安心の保障

  • 日帰り手術・
    先進医療にも対応

  • 入院時の雑費・
    臨時出費への補填

  • 持病があっても加入できる
    [たすけあい制度]

  • スケールメリットを活かした手ごろな掛金(ただし、掛金は1年ごとに見直し)

  • 短期、長期入院とも安心(入院初回見舞金、長期入院通算1,000日まで給付あり)

  • 退職後に移行できる保険・共済制度あり

  • 剰余金があれば、還付金として支払いあり(ただし、7/31時点で加入している方が対象)

本ページ内では、死亡または高度(重度)障害保障額を「死亡保障額」と表記

お申込みの際は制度説明書を
必ずご確認ください

制度概要
加入資格
新規加入または増額時
の告知事項
コース別月額掛金

制度概要

ニーズに合った死亡保障額と医療保障を選択し、コースを決定

死亡保障額を選択

本人 300万円〜5,100万円
配偶者 300万円〜1,500万円
こども 300万円 or 600万円
  • 本人の加入が必須
  • 本人の死亡保障額以下で選択(医療保障は自由に選択可)

医療保障の選択

S M L

入院給付金 病気やけがによる1日以上の入院時
(1~180日目まで)
1日
につき
3,000円 7,000円 10,000円
長期入院給付金 入院が長期化した時
(181日目~通算1,000日限度)
1日
につき
5,000円 7,000円
入院初回見舞金 初めて入院した時 1入院
につき
15,000円 35,000円 50,000円
手術・放射線治療給付金 1回
につき※1
15,000円 25,000円 50,000円
先進医療給付金 1回
につき
技術料と同額 (通算1,000万円限度)
特定障害見舞金 特定の身体障害の状態となった時 定額
56,000円 100,000円 144,000円
ドナー支援金 ドナーとなるための手術を受けた時 定額
14,000円 25,000円 36,000円

※1放射線治療給付金は60日に1回のみ給付

[たすけあい制度]告知事項に該当する方

  • 従業員本人に限り加入可(コースは03S・03Mのみ)

    03Mコースは以下のいずれかに該当する場合のみ選択可

    • 保障開始日時点で30歳未満の方
      (過去に1度も加入していない場合に限る)
    • 本制度が初めて導入された会社の従業員
      (導入日~最初に到来する福祉一斉募集での申込みまで)
  • 配偶者・こどもで告知事項に該当しない方は通常のコースに加入可(死亡保障額300万円のコースのみ)
03S 03M
(30歳未満)
死亡保障額
300万円 300万円

入院給付金
1日
につき
3,000円 7,000円
長期入院給付金
1日
につき
保障なし※2
入院初回見舞金
1入院
につき
15,000円 35,000円
手術・放射線治療給付金
1回
につき※1
15,000円 25,000円
先進医療給付金
1回
につき
保障なし※2
特定障害見舞金
定額
56,000円 100,000円
ドナー支援金
定額
14,000円 25,000円

※2[たすけあい制度]は「長期入院給付金」「先進医療給付金」は保障対象外

[たすけあい制度]に加入の本人および、その配偶者・こどもについては、引受割合等が異なるため還付金や税控除が異なる 従業員本人が告知事項に該当しなくなった場合は、通常のコースに変更の手続きをすること
(申込日時点で配偶者・こどもが告知事項に該当する場合は変更不可)
掛金は「コース別月額掛金」を参照

詳細は制度説明書参照

加入資格 (基準日:2025年8月1日時点)

本人 満60歳未満
配偶者 満65歳未満、
申込時点で入籍済かつ
加入制限職業に非該当
こども 満25歳未満、
本人と生計を一にする未婚かつ
未就職の一親等の子
(加入資格のある子は全員加入のこと)

すでに加入中の方が加入資格を満たさなくなった場合、継続できません。

新規加入または増額時の告知事項

以下に該当しない方のみ新規加入および増額が可能 (該当する従業員本人は[たすけあい制度]に加入可)

  1. 申込日(告知日)現在、病気やけがのため、医師の検査・治療・投薬を受けている(治療を要すると診断されている場合も含む)
  2. 申込日(告知日)から過去1年以内に、病気や手足の骨折以外のけがのため、連続14日以上の入院・安静加療をしたこと(連続14日以上の入院・安静加療が必要と診断された場合も含む)、または、申込日(告知日)から過去1年以内に手術を受けたことがある
  3. 申込日(告知日)から過去1年以内に、13項目の疾病※3による医師の検査・治療・投薬を受けたことがある
    (治療を要すると診断されたことがある場合も含む)
    ※3詳細は制度説明書参照

「検査」について

自覚(検査等での異常の指摘を含む)があって、的確な治療のための検査は「医師の治療」となり、【告知事項】1.3.に該当します。ただし、経過を見るための検査のみで治療・投薬の必要がないと医師より診断されている場合は、【告知事項】1.3.に該当しません。また、一時的な日常生活上の注意のみの場合や、健康診断・がん検診・人間ドック等の定期健診は「(医師の)検査」には含まれず、【告知事項】1.3.に該当しません。

コース別月額掛金

本人

死亡保障額※4
(万円)
医療保障
S M L
コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円)
300
03S 1,000 03M 1,500 03L 2,000
600
06S 1,700 06M 2,200 06L 2,700
900
09S 2,300 09M 2,800 09L 3,300
1,200
12S 2,900 12M 3,400 12L 3,900
1,500
15S 3,500 15M 4,000 15L 4,500
1,800
18S 4,100 18M 4,600 18L 5,100
2,100
21S 4,700 21M 5,200 21L 5,700
2,400
24S 5,300 24M 5,800 24L 6,300
2,700
27S 5,900 27M 6,400 27L 6,900
3,000
30S 6,500 30M 7,000 30L 7,500
3,300
33S 7,100 33M 7,600 33L 8,100
3,600
36S 7,700 36M 8,200 36L 8,700
3,900
39S 8,300 39M 8,800 39L 9,300
4,200
42S 8,900 42M 9,400 42L 9,900
4,500
45S 9,500 45M 10,000 45L 10,500
4,800
48S 10,100 48M 10,600 48L 11,100
5,100
51S 10,700 51M 11,200 51L 11,700

配偶者

死亡保障額※4
(万円)
医療保障
S M L
コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円)
300
03S 1,000 03M 1,500 03L 2,000
600
06S 1,700 06M 2,200 06L 2,700
900
09S 2,300 09M 2,800 09L 3,300
1,200
12S 2,900 12M 3,400 12L 3,900
1,500
15S 3,500 15M 4,000 15L 4,500

こども

死亡保障額※4
(万円)
医療保障
S M L
コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円) コース 月額掛金(円)
300
J3S 630 J3M 1,020 J3L 1,460
600
J6S 840 J6M 1,230 J6L 1,670
●満2歳6か月未満のこどもは、死亡保障額600万円は加入不可
4死亡または所定の高度(重度)障害状態になった場合に給付 掛金は加入人員・加入者の年齢分布・保険収支の実績等にもとづき、1年ごとに見直し、必要に応じて改定 月額掛金は、生命保険会社、こくみん共済 coop、自家共済分の合計額 生保引受部分の掛金は概算であり、実際の掛金は、申込締切後に確定。すでに掛金が給与控除されている場合は、確定掛金との差額を精算。ただし、こどもの掛金は確定掛金。また、掛金は毎年更新日に見直し こくみん共済 coop引受部分の掛金は募集掛金提示時期の本人および配偶者の年齢別総契約口数にもとづく口数平均年齢によって算出。なお、こどもの掛金は固定 自家共済引受部分の掛金は、保険収支の実績等にもとづき、必要に応じて改定(掛金改定時は契約更新日から新掛金となる)
制度概要
加入資格
新規加入または増額時
の告知事項
コース別月額掛金